Scroll

AYU FISHING

ANGLERS VOICE

アングラーズボイス

伊藤 正弘

MASAHIRO ITO

新しい自分への期待

多趣味そして研究熱心で知られ、現在全国で活躍する若き名手に多くの影響を与えた人物として有名な伊藤正弘さん。 そんなベテラン伊藤さんが、自身の釣りにTALEXレンズを本格的に導入し、得られた最大のメリットとは一体?

ずばり、TALEXが釣果を左右すると言い切る理由を教えて下さい。

私がTALEXの偏光グラスを使い始めてから、数年が経ちました。きっかけは、私が所属する鮎トーナメントクラブのメンバーからの勧めです。「とにかく明るい。川の中がよく見える。」が、初めての感想でした。その後は、驚きの連続です。鮎釣りは、他の釣りと違い特別な釣りなんです。水面のギラツキを抑え川相の変化、川底の様子をよく観察することが重要です。川底が石なのか、砂なのか、或いは岩盤なのか、石だとしたらどのくらいの大きさなのか。鮎が好んで食べる藻の付き方はどうか、新鮮な藻か、腐った状態の藻(アカ腐れ)ではないかなど。鮎の環境や情報を詳しく知る必要があります。そして、何より鮎が居るのか居ないのか、直に目で確かめること。これが最も重要な情報です。そういった川の中の様子を正確に知ることこそが釣果に直結し、大きな差となります。

伊藤さんは、ほとんどのレンズカラーを試されたと伺いましたが?

この数年間に様々なレンズカラーを試しました。ここからは、私の経験を織り交ぜながら鮎釣りシーンにおける「ザ・レンズTALEX」のレンズカラーについてお話ししたいと思います。鮎釣りで有効なレンズカラーは、大きく分けて2種類になると思います。一つは、トゥルービュー、トゥルービュースポーツに代表されるグレー系レンズ。もう一つは、アクションコパー、ラスターブラウン、新色としてラインナップされたラスターオレンジなどを含めたブラウン系レンズです。レンズカラーを決めるポイントは、主に川の水質と色です。

状況に合ったレンズカラーを選ぶポイントは何でしょう?

まずは、シーズンを通して最も多く釣行する河川の状況を思い出してください。その川の色が透明もしくは灰色っぽい水色ならば、グレー系レンズが合うと思います。川の色が、茶色っぽかったり、若干ニゴリがあるようならば断然ブラウン系レンズが合うと思います。「ザ・レンズTALEX」は、優秀ですから、どのレンズカラーでも、水面のギラツキを抑え、川の中の様子をある程度見ることができます。ここで、私が言っている「合う」というのは、ギラツキを抑えた水面の更に奥の川相や川底の状態を、よりはっきりと見ることができるカラーが、「ザ・レンズTALEX」の中にはあると言うことです。

ならば、グレー系レンズとブラウン系レンズの両方があれば万全かと言うとそうでもありません。早朝や夕暮れ時のローライト時では、最も明るいイーズグリーンが抜群に見やすいし、パープルなんかも外せない時もあります。また、水中に藻が生えている河川では、藻が黒い石や岩盤に見えたりしますが、イーズグリーンなら、藻がグリーンに見えて判別しやすいと思います。その他、グレー系レンズを掛けて鮎釣りをしている時に、黄色の目印が白泡や真っ白な石のバックに重なると一瞬だけ見えなくなってしまうことがあります。そんな時は、目印を明るい赤系に変更するか、ブラウン系レンズに変えると、そのままの黄色目印でも見やすいことがわかりました。このように、いろいろなシチュエーションにあわせたレンズカラーの選択があるわけす。「全ての色には意味があります。」このキャッチコピーの意味深さを改めて実感しました。

伊藤さん自身の釣果はどうでしたか?

「ザ・レンズTALEX」を、私なりに数年間使い込んだことにより、昨年、年間最高釣果が出ました。そして、今年は更にそれを上回る釣果となり、とてもうれしく思っています。オフの間でも、次のシーズンが待ち遠しくてたまりません。長年やってきた鮎釣りが更に楽しくなったと感じます。それは、TALEXとの素晴らしい出会いがあったからに他ならないと思っています。

伊藤 正弘 いとう まさひろ

全国の競技会で輝かしい戦歴を持ち、現代アユ釣りの技術革新をリードしてきた名手。現在全国で活躍する若きプロにも多くの影響を与えた人物としても有名。徹底した基礎技術の習得術と天性の応用力はまさにプロフェッショナル。