Scroll
SALT WATER FISHING
ANGLERS VOICE
アングラーズボイス
広瀬 達樹
TATSUKI HIROSE
どれだけ長く、集中できるかで釣果は大きく変わる。
淡水・海水問わず、自身がリリースするロッドで釣れることの証明と、 それら釣りカテゴリーの楽しさをメディアで伝えるため、全国のフィールドを駆け回る広瀬 達樹さん。 メディアでは“ヒロセマン”の愛称で親しまれている。 日本でトップクラスといわれるほどの取材数をこなす彼にとって TALEXレンズのサングラスは、釣果という結果を得るために手放せないギアだという。 今回は、彼が得意とする人気急上昇中の釣り、ライトショアジギングの魅力と釣果アップのために TALEXレンズで見るべきポイントを訊いてみた。
広瀬さんから見たライトショアジギングの魅力を教えてください。
ライトショアジギング(以下略ライトショアジギ)というのは、一般的なショアジギング(以下略ショアジギ)のように60g以上の重いメタルジグで狙う釣りではなく、20~50gといった比較的軽めのメタルジグをライトなタックルで展開するゲームのことです。ショアジギって、ジグもタックルもヘビーな分、体力勝負になりますけど、ライトショアジギはビギナーの方でもすぐに入門できる釣りなので、最近人気ですね。
フィッシュイーター全般に効くメタルジグを手返し良く狙えば、当然いろんな魚が釣れるんです。ツバスなど小型の青物はもちろん、それらの中型であるハマチやメジロ、マダイまで。ボトム付近を狙えばヒラメやマゴチ、アコウまで釣れます。もちろん、すべて陸っぱりで。 この、色々な魚が色々なタイミングで釣れる、というのがライトショアジギ最大の魅力です。 一般的なルアーフィッシングってターゲットが絞られてることが多いから、時合いが終わると次の時合いを待つか、ポイントを移動することが多い。でも、ライトショアジギなら狙い方を替えることで、時合いが続くというか、楽しめる時間が断然長いんです。その分、集中力を長時間キープできる視界は、とても重要になるんです。
釣果を得るために見るべきポイントを教えてください。
どんな釣りでもそうですが、視界の中にあるすべてが必要な情報なのは間違いないです。その上で、ライトショアジギで釣果に繋げるためにボクが注視している代表的な3つをお伝えしますね。
見るべきポイント1つ目はライン
ラインの動きを見ることは、ジグの着底を確認したり、アタリを取るために重要な部分です。TALEXレンズを通すと多少の波でも水面反射をしっかり抑えてくれるので、ライン自体がすごく見やすい。フィールドで無風ってことは、ほぼないですしね。ラインの動きや変化をストレスなく追えていけるから、釣りに集中できるわけです。 あと、この釣りで基本アクションとなるジャーク&フォールでは、ジャーク後スプールに軽く指を添えながらラインを張らず緩めずのテンションフォールさせるんですが、一番集中すべきはフォールさせる時なんです。理由は、一番魚が食ってくる時だから。制御しながらラインの出方を見て着底やアタリが常に把握できるようになれば、釣果は必ずついてきます。
見るべきポイント2つ目は潮目
どんな釣りでも、まず地形を把握することは大切ですが、青物という、潮と連動した回遊魚を狙う場合は常に潮の動きを観察しています。潮目は基本的には2つの違った流れ、もしくは異なった水温や塩分濃度の流れがぶつかってできるので、ベイトも溜まりやすく青物のエサ場となりやすい。ショアラインだと、潮目は地形が変化しているところで発生するケースも多いですね。けれど潮目は流れ同様に動くので、ずっとそこにはなくて、出ては消えるし、切れてるところもあります。狙う時はできるだけ潮目をまたいでトレースしたいので、潮目の位置はハッキリと見たい。TALEXレンズだと、見たい部分がしっかり把握できるのでチャンスを掴みやすいわけです。
見るべきポイント3つ目はナブラ
青物がベイトを水面へ追い込んで捕食する時に発生するのがナブラです。水面でバチャバチャとなり、青物が回ってきたサイン。見つけたら、そのスポットへキャストして狙うわけですが、近くで起こる場合もあれば沖合いで起こる場合もあります。目線の角度がゆるくなる沖合は、水面のギラつきが強くて見えにくいんですが、TALEXレンズなら遠くのナブラも問題なく発見できますね。 あと、ナブラ狙いでは重くて小さなメタルジグを使うので、すごく飛距離が出るんですね。でも遠い分、着水場所を見失いやすい。これが結構大切で、ナブラに対して違う方向に着水させてしまったことを知らずにアクションさせるのはタイムロス。TALEXレンズなら着水ポイントのズレが目で確認できるので、すぐにやり直しもできます。見えると見えないとでは、釣果にすごく差が出てしまうわけです。
お気に入りのレンズを教えてください。
昔から明るめのレンズが好きで、メインで使っているのはトゥルービューとイーズグリーンの2色です。 トゥルービューは主に光量の強いデイゲームで使っています。磯から、波静かな防波堤、流れのある川まで、どんな場所でも使いやすい、お気に入りのレンズカラーです。 イーズグリーンは、トゥルービューでは暗く感じるシーン、曇りや雨とかマズメなどローライトの時によく使います。ライトショアジギはデイゲームがメインですけど、暗い時間帯からポイントに入って朝マズメからスタートするので、そういうタイミングでイーズグリーンは持っていて損はないですね。足場の悪いポイントの行き帰りもサポートしてくれています。
あと、3年ほど前からフックのアイやスプリットリングなど、小さいモノが見にくくなってきたので2色とも遠近両用設計を使っています。一番いいのは手元で作業する時に、いちいちメガネをどこかへ置かなくていいこと。今まではルアー交換やラインの結束時にメガネを頭に掛けたり、どこかへ置いて作業をしていたんですが、この動作って、とても煩わしいんです。メガネを外さずにそのまま作業できることって本当に最高ですよ。気をつけることは、遠近両用に慣れるまでは足元の感覚が少し違ってくるので段差のあるテトラとか磯で飛んで移動しないことですね。慣れるとすごく便利なんで使い続けてます。
TALEXレンズを使い続けている理由を教えてください。
ボクは元々近視なので度付きのTALEXレンズを10年以上愛用しています。手放せない理由は、やっぱり目からくる疲れに気づかないほどの違和感の無さですね。 初めてTALEXを使ったとき、1日掛けていても目の疲れがなく過ごせたのが本当に驚きでした。 それから、晴れの日、曇りの日、まずめ、ドピーカンと光量に合わせてレンズを使い分けするようになりました。疲れにくい=集中力が持続する、ということを今でもフィールドで実感しています。取材で釣果を出すことが僕らの仕事、TALEXレンズは釣果をサポートしてくれる必須アイテムとして手放せないわけです。
広瀬 達樹 ひろせ たつき
釣りを始めたのは小学生の頃。20代からは、フライフィッシング~GT(ロウニンアジ)まで国内外問わず、様々な釣りに没頭する。現在はメジャークラフトスタッフとして、楽しめる釣りを開拓しながら、開発・提案・発信すべてをこなすスーパーメディアアングラー。
- 着用サングラス Zeque FEIZ Alt
SALT FISHING
ANOTHER VOICE
アナザーボイス
田代 誠一郎
SEIICHIRO TASHIRO
全員の目の代わりになることが私の仕事
富永 敦
ATSUSHI TOMINAGA
自分の目で得た情報は、必ず釣果につながる。
森 浩平
KOUHEI MORI
年間2000尾という
圧倒的な釣果を支える視界
中矢 実奈子
MINAKO NAKAYA
海面の変化だけは誰よりも先に見つけたい。
秋丸 美帆
MIHO AKIMARU
お気に入りは、天候に関係なくオールマイティに使える色
大野 ゆうき
YUKI OHNO
大切なのはイメージと現実のリンク
濱本 国彦
KUNIHIKO HAMAMOTO
基本を積み重ねることで得られる楽しさ
村岡 昌憲
MASANORI MURAOKA
視覚で釣る、シーバスデイゲームの妙味
佐藤 偉知郎
ICHIRO SATO
折れない勇気を支える視界