ENGLISH SITE よくあるご質問 お問い合わせ 資料請求 プロショップログイン

FIND WAY OF ENJOY
SUNGLASS LIFE

TALEX JOURNAL

ラスターオレンジの開発秘話と活躍するシーン

明るめのレンズカラーバリエーションのなかで、イーズグリーンともうひとつの選択肢として人気のレンズカラー、ラスターオレンジ。明るさに、モノをクッキリさせるコントラスト性能を組み合わせた視界は、様々な釣種で狙うべき変化を見分けやすくなります。今回は、このラスターオレンジがどのようにして生まれたのか? そしてどのようなシーンで威力を発揮するのかを、3つのテーマに分けてご紹介いたします。

目次

ラスターオレンジ開発のきっかけ PART.1

ラスターオレンジ開発のきっかけ PART.2

ラスターオレンジが威力を発揮するフィッシングシーンとは?

まとめ

ラスターオレンジ開発のきっかけ PART.1

“明るさを保ちながら、もう1段深くまで”
このテーマを体感できるレンズカラーとして、2014年にデビューしたのがラスターオレンジです。発売開始から3年が経つ今、フィッシングでは様々なフィールドで「ローライトシーンでは、このレンズカラーにしか見えないモノがある。」と、全国各地から嬉しいお声をいただいております。

今回の薮下ブログでは、このラスターオレンジを開発するきっかけとなったエピソードを、2つのパートに分けてご紹介したいと思います。

リザーバーの岩盤エリア、夕方の1時間に浮く…
遡ること15年ほど前。私はアクションコパーとラスターブラウン、そしてイーズグリーン3つのサングラスを持って奈良県にある池原ダムのレンタルボートに通っていました。当時はサイトフィッシング全盛期ということもあり、アングラーも多く、各エリアのプレッシャーはかなりものでした。クリアな水質ではあるものの、一般的な偏光レンズで見える水深でバスを見つけることは本当に困難でした。私は、他の人が見逃したサカナも含めて見つけたいと考え3つのレンズカラーを底質と天候で使い分けながら流していたのですが、冒頭の3色を駆使してもハッキリ見えないシーンがあったのです。

それは、岩盤エリアで夕方の1時間だけ6mラインに浮いてくる大きな個体。多くのボートが桟橋への帰路につく僅かなタイミングに、まるでサカナがそれを知っているかのように気配を見せることがあったのです。アクションコパーでは暗い、ラスターブラウンでは背景と馴染んでしまう、イーズグリーンで追える水深では少し足りない。これを補えるレンズカラーなら、きっと…

ラスターオレンジ開発のきっかけ PART.2

PART.1に引き続き、ラスターオレンジに求めた性能を少し掘り下げてお伝えしたいと思います。

私自身が見たいと感じたのは、池原ダムの岩盤エリアで夕方6mラインに浮いてくる大型のサカナです。これが見える、いや、見えるとまではいかなくても正確な位置だけでも識別したかったのです。

池原ダムのような切り立ったリザーバーの壁は、夕方になると短時間で広範囲の水面(面積)を日陰へとシフトします。光がディープまで届かず、当時のTALEXレンズカラーバリエーションを駆使しても、見える範囲が一気に狭くなるタイミングがあります。このアングラーにとってマイナスとなる要素は、ハイプレッシャー下のバスにとってはプラスに運ぶのでしょう。

アクションコパー、ラスターブラウン、イーズグリーンの3種ではどうしても見にくいシーン。このシチュエーションを、どんな色合いのレンズカラーなら補えるかはわかりませんでしたが、新しい別のレンズカラーに求めるイメージはここにありました。

キーとなるのは3つ。

1.岩盤のグレーとサカナの色との区別
グレーの岩だけでなく、岩と岩の間にあるエグレの黒と魚影を見間違えないようにするコントラスト性能。

2.薄暗い深場も見える明るさ
光が届くギリギリのラインにダラダラと続くグレーと黒の世界。このなかで岩の大きさや変化点を識別できる明るさ。

3.水面反射も消せる偏光度
いくら明るくても水面の反射が残ると情報が不明確。白い光だけでなく、水面に映る樹木や立ち木も消せる偏光性能。

これら3つの要素を兼ね備えたレンズカラー。これが、ラスターオレンジというレンズカラー開発に求めた機能です。

ラスターオレンジが威力を発揮するフィッシングシーンとは?

ブログで、このレンズカラーの開発時に求めた機能はお分かりいただけたと思います。今回の薮下ブログではラスターオレンジが実際にどのようなフィッシングシーンで威力を発揮するのかを、いくつかご紹介したいと思います。

“明るさを保ちながら、もう1段深くまで”このコンセプトにあるように
明るさにコントラスト性能をバランス良く組み合わせたラスターオレンジは、雨や雪などの曇天、そして朝夕のマズメのタイミングに力を発揮します。つまり、一般的な船釣りのような深場を流すシーンよりも、水深30cmから6~8mラインまでのボトムにある藻場やシモリなど、水中の変化を目で確認しながら効率良く攻めたい時に最適です。

例えば

エギング:早朝、様々な人工物が複合する湾内を攻めるシーン。
SALT:曇天のサラシでルアーを視認しながらヒラスズキを狙うシーン。
バス:雨天の中、ウィードや沈みテトラなどストラクチャーだけを通したいシーン。
磯:立ち位置は日向だが、狙うポイントが日陰で少し暗く感じるシーン。
トラウト:流れのなかでボリュームのある石を見分けながら攻めたいシーン。

などが、ラスターオレンジの視界が力を発揮する代表的なシーンです。これらはイーズグリーンにも最適なシチュエーションといえるのですが、ポイントは水質にあります。イーズグリーンは明るさに特化している分、濁りがキツくなると深場の変化は少し見分けにくくなります。一方、ラスターオレンジは雨や雪解けによる濁りが多少入ったとしても、色の変化として水中にある変化を視認することが可能です。ぼんやりでも“そこに何かある”という情報は、集中力の持続にも繋がります。一年を通して濁り傾向にある野池や湖で釣りをされることが多いアングラーにはオススメなレンズカラーです。

様々な天候、水質でオールマイティーに使えるトゥルービュースポーツと併用すれば、効率よくターゲットに近づくことが出来るでしょう。

まとめ

いかがでしたか? トゥルービュースポーツでは少し暗く感じるシーンでラスターオレンジにチェンジすると、今まで見落としていた水中のヒントを見つけ出せるかもしれません。変化を見つけること、それはアタリの確立を上げることにつながります。同じフィールドでも光量や水質でレンズカラーを変えれば、また違った発見があるはず! ぜひラスターオレンジをご検討ください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

このブログ記事を書いたスタッフ

薮下 剛TSUYOSHI YABUSHITA

  • 趣味/フィッシング・DIY
  • 最近の悩み/釣りに行けていないこと
  • 好きな場所/琵琶湖

このスタッフの記事一覧へ