ENGLISH SITE よくあるご質問 お問い合わせ 資料請求 プロショップログイン

パブリシティ掲載情報 publishing information

最近の掲載情報

カーグッズ・マガジン [ 2008年10月発売号 ]

【「雑光」をとりのぞきクリアでゆがみのない視界でドライバーの疲労を軽減させる】
雑光を除去するゆがみのないレンズが目の負担を軽減する

60%以上の工程を手作業で行うことで、全面均整の偏光レンズを実現している。対象がゆがんだり、目を動かしても風景が揺れないレンズだ。疲労軽減に大きな役割を果たしている。

(本文中より抜粋)

大阪人 [ 2008年9月発売号 ]

【粋な気配りをしよう】
眼鏡レンズ発祥の聖地で、世界水準の技術が進化を刻む。
偏光レンズのファンタジスタ集団。

:最先端のハイテクと、長年の勘に裏付けされた匠の技。持ち味の異なるふたつのテクノロジーが、1枚の偏光レンズの宇宙で共存融合しています。

(本文中より抜粋)

MODE OPUTIQUE [ 2008年8月号発売号 ]

【生野区田島町でレンズは磨かれた。眼鏡レンズ発祥の地の過去と現在】
その道のプロが集う理由。柔らかい視界を約束する偏光レンズ。

2枚のレンズの間に薄さわずか30ミクロンの特殊な偏光フィルターをサンドすることによって、「裸眼よりもきれいに見える」とも称されるほどに優れた偏光性能を実現した。

(本文中より抜粋)

アユ釣りマガジン [ 2008年発売号 ]

バイフォーカルで釣果アップ!

タレックスからリリースされた遠近両用偏光レンズ「バイフォーカル」は、手元を見るための老眼矯正面積を小さくして遠くの水面や足元の視界を確保した、まさにアユ釣りのためにあるとってもいいレンズだ。

(本文中より抜粋)

ENGINE 2008.7月号 [ 2008年7月発売号 ]

レンズを付けて“ウロコが落ちた”?

まじめな話、サングラスに対する概念が変わりましたね。これまで私にとってサングラスは正直「使うもの」ではなく「着るもの」。はやい話、ファッションでした。ところがこいつは完全なる機能部品。完璧に人間の性能を上げてくれる。クルマのタイヤを換えたり、ブレーキパッドを換えると性能が上がるように、人間にもキチンとしたいいパーツを付けると確実に性能が上がる。しかもわりと簡単に。

(本文中より抜粋)

詳細はこちら